ずっと、ぼんやりと考えていることがある。
それは 後悔?無念? 自責の念と言われるようなものと、
これで良かったんだ、過剰な負担はなかった、それなりに穏やかな年月だったよね、、
と、未だにジールのことを時々考える。
ただの一匹の猫、
たまたま飼うことになった猫、
猫に触ったこともなかったのに。
こんなにも自分の心に入り込んで色々と考えさせられるとは。
☆ニャンコ先生☆
今も、ジールを通して様々なことを学ばせてもらっているんだと思う。
健康、食事、環境、医療、運動、老化、誕生、学び、、、全てがつながっている。
2018年3月6日火曜日
2016年8月20日土曜日
2016年7月8日金曜日
星に願いを ☆☆☆
きのうは七夕☆
先週、プラネタリウムで7月の夜空解説を聞いていたので
織姫さまと彦星さま、これだ〜!とすぐに見つけることができました☆
七夕の夜の星空って今まで記憶にないくらいいつも雨なのに。
満天の星空ではないけれど、星を見ることが出来て嬉しかった。
ちなみに娘の願い事は「おかあさんとたくさん遊べますように☆」。
こんど星空を見に行こうねと約束をすると、、
「オバケがくるよ」と不安がり、
「今日はお星様を見に来ました、一緒に見ようと言えば怖くないよ」
「だいじょうぶ。いつもいいこでちゃんと寝ているからオバケもオニもその時は怒らないよ」
などと言いながら眠りにつきました。。
2016年2月16日火曜日
ヒナソウとG−L
先日見つけたひな草と小さくなってしまったG−Lさん。
四十九日が過ぎて少しずつわたしの心も落ち着いてきたんじゃないかと思うけどどうかな。
なんでいないんだろう、なんで死んじゃったんだろう、こうすればよかった、、
楽しかったな、いろんなことがあったね、
ぐるぐると頭の中でジールへの思いがあふれ出てくる。
それを今はあまり考えないようにと意識している。
毎日ほとんどの時間をジールと過ごしていたからか、共にありすぎたせいか
心がぽっかりと、、ではなく
脇腹をがっぽりとかじりとられた感じ。
ついでに腕もいっしょにバクリと やられた、、右側を。
腰かじられた〜!!
えーっ、腕もないじゃん!!!ってかんじ。
そんな状態も少しづつ慣れてきたというところかな。
ちょうど四十九日の日に見つけたヒナ草がかわいくてジールの代わりにわたしの目を楽しませてくれている。
ヒナソウの花言葉 「寛大な愛・会える幸せ・甘い思い出」
2016年1月6日水曜日
励まし
「そとであそんでいるときジールちんいたら、だっこしてつれてくるからね」
ジールがいなくなり激しく落ち込み涙するわたしを見て
娘が言う。
ジール、どこにいるのかな、、、。
「にゃおちゃんとあそんでいるよ」
ジール、いないね、、、。
「にゃおちゃんとこうえんであそんでるよ」
ジール、ごはん食べにこないね、、、。
「おにくがいいんだって」
ジール、帰ってこないね、、、、。
「にゃおちゃんとあそんでいるよ」「まだあそびたいんだって」
2015年11月29日
ジールいないね、とつぶやくわたしに彼女なりに励ましてくれる。
娘に甘えた寝正月と鍼灸、温泉ですこしずつ意気消沈から復活しはじめている。
・・・が、、いまだに飲み水など置いてしまう、、、。
仏前に添えるっていうのはこういうことなのかな。
2015年12月31日木曜日
ペットロス真っ只中
26日に火葬してジールのからだはお骨になった。
今は遺骨をそばに置いて眠る日々。
昼間はジールの被毛やひげなど、かけらを見つけることが喜び。
精神的に危ない
体調もずーっと優れない、良くならない
自分の生活の中のあらゆる場所でジールがいないということを認識し涙が出る。
とくにスーパーへ行くことが億劫。
ジールの食材を探し、用意することが日課で喜びだったことをとても実感する。
ぼーっとしてばかりでなんとか生きている
ペットロス、グリーフケアなんかも前もって覚悟、どうするか予習していたけど全く意味なし。
喪失感はとんでもなく、、、、、たいへんだ
明け年は明るくすごしたい
・・・希望が出てきてよかった。。
2015年1月16日金曜日
2015 良き春
あっという間にもう半月がすぎてしまった。。
新しい年を迎えたばかりなのに、自分のまわりはゴチャゴチャしている。
山積みの机の上
片付けてもすぐに散らかるので作業がしにく〜い!
自分のやるべきことが整理されていないことがすごくわかる。
あっちをやって、、こっちをやって、、と気が向くままに手を付けている結果なのだと。
このままズルズルしてしまいそうなので、ここで気を落ち着かせて2015を楽しみたいと思う。
今年は「刷新」「いい風が吹くように」と言葉を早々にいただいた。
そして、えっ!そうなの?そうだったの?という、とても大切な教えもいただいてしまった。
今まで引っかかりながらも知ることができなかったことが次々と目に耳に入ってきている。これらをどう自分はまとめるのか・・。
楽しむ・喜びということを重点にすすめよう☆
ジールのこと、
コミュニケーション不足だと感じている。
自分が物足りなく思っているだけかな〜?
最近は「空」の世界観の中にいるように見えるジールさん。
でも時々甘えん坊 ^-^
本年もよろしくお願いします。
2014年12月30日火曜日
2014 まとめ
ブログの更新を全くしていないことに、たった今気がつきました;
ジールは元気です。
夏からは外に自由に出さず穏やかな家猫をしています。
理由は、外で粗相をしているということと体重減少が目立つため。
体重は3.6kgまで落ちてしまったけれど、室内猫に戻してから少し増加。
外へ行きたいと騒ぐこともなく、たまにリードをつけて外気浴をしている。
これで完全に病気前のジールに戻ってしまった。
外の自由を知ってしまったからと、ストレスを心配したけれど全く問題はなく過ごしている。
、、ということは、横浜で6年完全室内猫から実家新潟で外へも出るようになったこと。
これもジールが病気になった理由の一つかもしれない。
病院へは夏に一度、地元上越の病院へ行き体重減少の相談をした。
松本の病院は、一度連れて行ったが完全予約制で受診できず、、。
近くの病院を検査などで利用しようと思っていたけれど、
今では本当に困ったときには今までの病院を受診すればいいか、あとはジールと自分でなんとかケアをしていこうと思うようになり、定期的に検査しようかな?という考えは消えてしまった。
ジールと娘の関係はおそらく良好。
娘がジールをダッコ(持ち上げる)ことができるようになったので、ジールは渋々応じている感じ^^;
冬のこの時期はジールがわたしで暖をとって首もとで眠るのが恒例だったけれど、今冬は、娘とわたしの間に入っている。また、娘に寄りかかっていることもしばしばある。
自分自身のことは、変換準備の年だったのかな〜という感じ。
来年は新たに動き出そう。
切りたいと思っていた髪も思い切って短くしたらスッキリ軽く楽チンに。
初のショートを 楽しんでいます。
みんなどんな年越し、新年を迎えるのかな?
皆様、よい年越しを、そして素敵な新年をお迎えできますように☆
ジールは元気です。
夏からは外に自由に出さず穏やかな家猫をしています。
理由は、外で粗相をしているということと体重減少が目立つため。
体重は3.6kgまで落ちてしまったけれど、室内猫に戻してから少し増加。
外へ行きたいと騒ぐこともなく、たまにリードをつけて外気浴をしている。
これで完全に病気前のジールに戻ってしまった。
外の自由を知ってしまったからと、ストレスを心配したけれど全く問題はなく過ごしている。
、、ということは、横浜で6年完全室内猫から実家新潟で外へも出るようになったこと。
これもジールが病気になった理由の一つかもしれない。
病院へは夏に一度、地元上越の病院へ行き体重減少の相談をした。
松本の病院は、一度連れて行ったが完全予約制で受診できず、、。
近くの病院を検査などで利用しようと思っていたけれど、
今では本当に困ったときには今までの病院を受診すればいいか、あとはジールと自分でなんとかケアをしていこうと思うようになり、定期的に検査しようかな?という考えは消えてしまった。
ジールと娘の関係はおそらく良好。
娘がジールをダッコ(持ち上げる)ことができるようになったので、ジールは渋々応じている感じ^^;
冬のこの時期はジールがわたしで暖をとって首もとで眠るのが恒例だったけれど、今冬は、娘とわたしの間に入っている。また、娘に寄りかかっていることもしばしばある。
自分自身のことは、変換準備の年だったのかな〜という感じ。
来年は新たに動き出そう。
切りたいと思っていた髪も思い切って短くしたらスッキリ軽く楽チンに。
初のショートを 楽しんでいます。
みんなどんな年越し、新年を迎えるのかな?
皆様、よい年越しを、そして素敵な新年をお迎えできますように☆
2014年1月8日水曜日
初春 2014
あけましておめでとうございます
昨年はあることをじっくり観察し、その結果は驚愕、唖然としたものになってしまった。
思い込みや自分の気持ちを取り払うと「何なんだ??どういうこと??」と、まだ整理がつかない。
今年は思い込みなど余計なものを取り払い
新たに構築していこう☆
やること
*ジールの病院探し(松本での獣医さん) 、、目星はついている。
*娘との楽しみ部屋つくりをはじめる 、、、荷物を片付ける。
*出かける(旅行もしたい) 、、、節約と家計管理、稼ぐ。
飛行機に乗れたらいいな~、乗りたいな~。
ジールは穏やかで元気です☆
ブログでつながる方、ねこちゃん、ワンコたち、実りある一年でありますように☆
昨年はあることをじっくり観察し、その結果は驚愕、唖然としたものになってしまった。
思い込みや自分の気持ちを取り払うと「何なんだ??どういうこと??」と、まだ整理がつかない。
今年は思い込みなど余計なものを取り払い
新たに構築していこう☆
やること
*ジールの病院探し(松本での獣医さん) 、、目星はついている。
*娘との楽しみ部屋つくりをはじめる 、、、荷物を片付ける。
*出かける(旅行もしたい) 、、、節約と家計管理、稼ぐ。
飛行機に乗れたらいいな~、乗りたいな~。
ジールは穏やかで元気です☆
ブログでつながる方、ねこちゃん、ワンコたち、実りある一年でありますように☆
2013年2月5日火曜日
立春 2013
立春~ 小春日和になってきました
自分時計では新しい一年の始まりです
ジールもすこし活動的になってきました。
昨年はほとんどほったらかし状態になってしまったので、今年はもーーーっとたくさんあそびたい☆
ご飯と日々のお手入れが昨年はかなりおろそかにしてしまったけれど、元気で変わりなく過ごせてよかった!ジールは強いね、猫力が備わったんだね。
すごいな~ジール!! たくましくなっている☆
我が娘も元気に1歳をむかえました☆
ジールを見ると喜び、機嫌良くなります^^
自分時計では新しい一年の始まりです
ジールもすこし活動的になってきました。
昨年はほとんどほったらかし状態になってしまったので、今年はもーーーっとたくさんあそびたい☆
ご飯と日々のお手入れが昨年はかなりおろそかにしてしまったけれど、元気で変わりなく過ごせてよかった!ジールは強いね、猫力が備わったんだね。
すごいな~ジール!! たくましくなっている☆
我が娘も元気に1歳をむかえました☆
ジールを見ると喜び、機嫌良くなります^^
2012年11月17日土曜日
引越し~ Just moved!!
数年前から、いつ・どこに引っ越す??どこがいい???と考え、
時期と場所とタイミングを探っていましたが、先月移動しました。
新たな生活にまさか娘がいるとはね~^^ 自分のことなんだけど驚き!
雪かきのない地域がいい!という広範囲での住まい探しは場所がしぼりきれずにいたけれど、猫と娘と暮らせる家はここ、松本でした。
日本海の海沿いと山間部では空気がかなり違い、こちらにきてから娘と私は鼻ズルズルしてます;
G-Lは家に慣れるかな~?と心配もしましたが、そんな気をまわさなくても彼はマイペースでこの家にもすぐに慣れたようです☆
わたしは新生活で力が入りすぎているのかな~?これ壊れる??というようなものを「バキッ」「ガリッ」と壊しています。。
やることはたくさんあるけど、
「ほどほどに☆てきとーに」
近所には黒猫ちゃんが数匹います^^ G-Lと仲良くなってくれるとうれしいけれど、まいにち様子伺いにやってきては少し唸っている^^;
彼らの縄張りだからね、、
鼻が鳴るへんなヤツがやってきたと見にきているのかな。
時期と場所とタイミングを探っていましたが、先月移動しました。
新たな生活にまさか娘がいるとはね~^^ 自分のことなんだけど驚き!
雪かきのない地域がいい!という広範囲での住まい探しは場所がしぼりきれずにいたけれど、猫と娘と暮らせる家はここ、松本でした。
日本海の海沿いと山間部では空気がかなり違い、こちらにきてから娘と私は鼻ズルズルしてます;
G-Lは家に慣れるかな~?と心配もしましたが、そんな気をまわさなくても彼はマイペースでこの家にもすぐに慣れたようです☆
わたしは新生活で力が入りすぎているのかな~?これ壊れる??というようなものを「バキッ」「ガリッ」と壊しています。。
やることはたくさんあるけど、
「ほどほどに☆てきとーに」
近所には黒猫ちゃんが数匹います^^ G-Lと仲良くなってくれるとうれしいけれど、まいにち様子伺いにやってきては少し唸っている^^;
彼らの縄張りだからね、、
鼻が鳴るへんなヤツがやってきたと見にきているのかな。
2011年7月2日土曜日
にゃんこ・ザ・プロジェクト
一口災害支援基金
宮城県石巻市田代島 にゃんこ・ザ・プロジェクト
http://nyanpro.com/concept.html
田代島にゃんこザプロジェクトとは、この度の東日本大震災の津波の影響により、漁業、観光資源に大打撃を受けた、猫島で知られる宮城県石巻市田代島の復興を目的とした、地元でかき養殖に携わる漁師が立ち上げた一口支援基金の事です。
漁業と観光による収入源が完全に絶たれた現在、島は資金不足の為に、漁船、漁具や養殖カキ棚など漁業に必要となるものを購入できる状況には至っておらず、今後も窮地には変わりません。漁業と観光施設復興の為に島民一同尽力しておりますが、島民の8割が高齢者、過疎地、限界集落、離島という条件も重なり、調査の結果、最低でも設備、漁業、かき養殖の復興までには3~5年要す事がわかりました。島民らでは解決できない、この島の窮地をなんとか皆様に助けていただけないものかと悩んだ末、島のシンボルである猫にあやかり、この一口支援基金にゃんこ・ザ・プロジェクトを立ち上げるに至った次第です。
支援基金にお申し込み頂いた方々には、田代島特産島かきや猫ストラップ、田代島オリジナル猫ポーチといった、猫グッズなどを謝礼としてご郵送させていただきます。また島かきにつきましては、養殖棚が修復しかきが育成してからの発送となりますのでおそよ4~5年後となりますことをご了承ください。一日でも早い復興を目指して、田代島は頑張ります!
~・~☆~・~☆~・~☆~・~
人間よりも猫の数のほうが多いという猫島。
震災後、救援物資は届くのか?など気になっていました。
猫好きな方、生牡蠣大好きな方、島好きな方☆
どうですか?ポチッと応援を☆
宮城県石巻市田代島 にゃんこ・ザ・プロジェクト
http://nyanpro.com/concept.html
田代島にゃんこザプロジェクトとは、この度の東日本大震災の津波の影響により、漁業、観光資源に大打撃を受けた、猫島で知られる宮城県石巻市田代島の復興を目的とした、地元でかき養殖に携わる漁師が立ち上げた一口支援基金の事です。
漁業と観光による収入源が完全に絶たれた現在、島は資金不足の為に、漁船、漁具や養殖カキ棚など漁業に必要となるものを購入できる状況には至っておらず、今後も窮地には変わりません。漁業と観光施設復興の為に島民一同尽力しておりますが、島民の8割が高齢者、過疎地、限界集落、離島という条件も重なり、調査の結果、最低でも設備、漁業、かき養殖の復興までには3~5年要す事がわかりました。島民らでは解決できない、この島の窮地をなんとか皆様に助けていただけないものかと悩んだ末、島のシンボルである猫にあやかり、この一口支援基金にゃんこ・ザ・プロジェクトを立ち上げるに至った次第です。
支援基金にお申し込み頂いた方々には、田代島特産島かきや猫ストラップ、田代島オリジナル猫ポーチといった、猫グッズなどを謝礼としてご郵送させていただきます。また島かきにつきましては、養殖棚が修復しかきが育成してからの発送となりますのでおそよ4~5年後となりますことをご了承ください。一日でも早い復興を目指して、田代島は頑張ります!
~・~☆~・~☆~・~☆~・~
人間よりも猫の数のほうが多いという猫島。
震災後、救援物資は届くのか?など気になっていました。
猫好きな方、生牡蠣大好きな方、島好きな方☆
どうですか?ポチッと応援を☆
2011年3月25日金曜日
放射線(発ガン性物質)から身を守る方法
放射線汚染から身を守る方法。
・・・・、遠くに避難する。
これが賢明だろうが、他にはないのか??
いざとなったら逃げるしかないようなものを人間は作っているのか??
疑問は尽きない。
サッとその土地を離れることができない人達はたくさんいる。
また、自ら汚染地域へ向かう頼もしい人達だってたくさんいる。
海洋、土壌、空気の汚染。
自分たちも放射線を完全に避けてすごすことなんてできない。
ならば放射性物質を溜め込まない身体にしていくしかない。
G-Lの治療のときと同じようにからだの流れを整えて排出・修復するからだ作りに励もう。
そう考え、やはり食事が重要なのか・・・なにも特別なことじゃないんだけど、、いいのか??
と、一人考えていた。
http://archive.mag2.com/0000265043/index.html
↑いつも届くメールマガジン
日本人らしい食生活をしていれば大丈夫よ^^☆ と、後押ししてくれるような内容でした。
日本独自の調味料『味噌』
こうじ菌が身体に良い事、
また素材をおいしくしてくれることはみんな知っているよね。
塩麹も少し前から流行りだしているよ。
海草やシジミ、これからの季節は山菜だってある。
*(からだの毒素を排出を促がしてくれる食べ物)
被害のない土地から水、海産、農産、畜産物と流通すれば食糧不足にもならない。
難を逃れようとあくせくするよりも、
自ら自分を守り備わっている力を引き出すことは誰にでもできる、いつもできること☆と思う。
放射物質以外でも発ガンを誘発する物質はたくさんある。
それと同じにいま考えていいものなのかわたしにはわからない。
それでも、日々取り入れる食事を意識することは間違ってはいないと思う。
長崎、広島の原爆を経験された方のお話を聞きたいな~。
どうすごされていたのでしょう。
・・・・、遠くに避難する。
これが賢明だろうが、他にはないのか??
いざとなったら逃げるしかないようなものを人間は作っているのか??
疑問は尽きない。
サッとその土地を離れることができない人達はたくさんいる。
また、自ら汚染地域へ向かう頼もしい人達だってたくさんいる。
海洋、土壌、空気の汚染。
自分たちも放射線を完全に避けてすごすことなんてできない。
ならば放射性物質を溜め込まない身体にしていくしかない。
G-Lの治療のときと同じようにからだの流れを整えて排出・修復するからだ作りに励もう。
そう考え、やはり食事が重要なのか・・・なにも特別なことじゃないんだけど、、いいのか??
と、一人考えていた。
http://archive.mag2.com/0000265043/index.html
↑いつも届くメールマガジン
日本人らしい食生活をしていれば大丈夫よ^^☆ と、後押ししてくれるような内容でした。
日本独自の調味料『味噌』
こうじ菌が身体に良い事、
また素材をおいしくしてくれることはみんな知っているよね。
塩麹も少し前から流行りだしているよ。
海草やシジミ、これからの季節は山菜だってある。
*(からだの毒素を排出を促がしてくれる食べ物)
被害のない土地から水、海産、農産、畜産物と流通すれば食糧不足にもならない。
難を逃れようとあくせくするよりも、
自ら自分を守り備わっている力を引き出すことは誰にでもできる、いつもできること☆と思う。
放射物質以外でも発ガンを誘発する物質はたくさんある。
それと同じにいま考えていいものなのかわたしにはわからない。
それでも、日々取り入れる食事を意識することは間違ってはいないと思う。
長崎、広島の原爆を経験された方のお話を聞きたいな~。
どうすごされていたのでしょう。
2011年3月18日金曜日
富士
澄んだ空、湧き出る恵みの水。
霞み(朝もや)で、ハッキリとは見えない富士山、
それがまた想像をふくらませ近くへ行きたい!と引き寄せられる。
そしてとても神々しい。
富士山はどっしりと悠々しいからかな?
いつ見ても魅力的。
きれいとか見た目だけでなく心にも何か入ってくるのですごい存在だなといつも思う。
富士のある国、日本。
どんなことも、底力と愛情と知恵☆で乗り越えられるハズ。
みんながんばろう。
2011年3月14日月曜日
震災お見舞い申し上げます
東日本巨大地震
想像を絶するほどの各地の被害状況をニュースで見るたびに、被災された現地の方々の心痛に心よりお見舞い申し上げます
そして命を落とされた方とご遺族の皆様へ心よりお悔やみ申し上げます
震災各地、この日本が悲しみと痛手を乗り越え新たに立ち直れる日を願いながら
生活していくためのライフライン確保のために微力ながらも協力します。
日本の安全基準は高い!地震に馴れている!とのほほーんとしていましたが、想定以上の地球エネルギーの動きに驚愕しました。
地球さん、今まで小出しで振動してくれていたじゃない?どうしたの?と聞きたくなります。
日本が2メートルくらい移動した、、とか、十日町の観測点が3じゅう何センチ動いた、、とか
プレートの移動は地球が生きている証。そしてあたりまえの動き。
できるだけお手柔らかにおねがいしますね。
私観はさておき、
救助・救援物資が震災に遭われた各地の方々へ届き、すこしでも暖かくすごせますよう願います☆
想像を絶するほどの各地の被害状況をニュースで見るたびに、被災された現地の方々の心痛に心よりお見舞い申し上げます
そして命を落とされた方とご遺族の皆様へ心よりお悔やみ申し上げます
震災各地、この日本が悲しみと痛手を乗り越え新たに立ち直れる日を願いながら
生活していくためのライフライン確保のために微力ながらも協力します。
日本の安全基準は高い!地震に馴れている!とのほほーんとしていましたが、想定以上の地球エネルギーの動きに驚愕しました。
地球さん、今まで小出しで振動してくれていたじゃない?どうしたの?と聞きたくなります。
日本が2メートルくらい移動した、、とか、十日町の観測点が3じゅう何センチ動いた、、とか
プレートの移動は地球が生きている証。そしてあたりまえの動き。
できるだけお手柔らかにおねがいしますね。
私観はさておき、
救助・救援物資が震災に遭われた各地の方々へ届き、すこしでも暖かくすごせますよう願います☆
2011年3月13日日曜日
震災、今できること
各地で大きな震災被害が出てしまいました。。
どうか大切な人と連絡が取れますように☆
こちらは大きな揺れで心細くなったりしたけれど、通常どうりにすごせています。
G-Lは動じていないような、、、おそらく平常心^^
いま個人でできること、いくつか考えていましたがそれ以上にいろいろとあるんですね。
http://henatekikai.at.webry.info/201103/article_6.html
ひとり一人のちょっとした意識と行動で防げることはたくさんある。
いま、そしてこれからのために今できるちょっとしたことをし続けよう。
どうか大切な人と連絡が取れますように☆
こちらは大きな揺れで心細くなったりしたけれど、通常どうりにすごせています。
G-Lは動じていないような、、、おそらく平常心^^
いま個人でできること、いくつか考えていましたがそれ以上にいろいろとあるんですね。
http://henatekikai.at.webry.info/201103/article_6.html
ひとり一人のちょっとした意識と行動で防げることはたくさんある。
いま、そしてこれからのために今できるちょっとしたことをし続けよう。
2011年2月18日金曜日
痛みについて
頭痛から解放されてきて痛みは放っておいてはいけないんだなと実感。
痛みは何かを訴えている。
苦しい、厳しい状態です というのを知らせるために痛みとして現れている、、。
そして痛みはガマンしてしまうことが多い。
我慢しなさいっていう痛みも確かにあるし、痛みを一時忘れさせることもできる。
けれど痛みの訴えていることに目を向けて痛みの言い分を聞かなくてはならなかったんだ!と今、思う。 (ジールの腫瘍の言い分を考えるのと同じだったのね・・。)
自分に厳しく?すごせば痛みは我慢してしまう。
その我慢は誰のため?? ・・理由はいろいろあっても結局は自分のため。
、、、自分自信の心情にこだわっているだけだと気が付く。
これって考えようでは タダのイタイヒト。。
そのこだわりは本当に必要? と考えると 必要じゃなかったり。。
そしてそれは真の望みでない。
ならばそれを手離す・かたちを変える・譲ったりできる。
もちろん大切にしたいと思うこだわりはあって、そうする自分は楽しんでいる。喜びを感じている。
これは大事にしていくべき要素。
日々、布(生地)を扱っていて、傷んだこの品をこの生地をどうするか、、。と考えているときと同じだ。
生地が傷んだ理由、経緯をみて判断してどうしたいかどうするのが良いか考える。
いま自分自身をみて判断すると、望む自分になっていない、見失っていたとわかる。
痛みや苦しさに向き合わずにいたから修正されずにズレてしまっている。
(何でだろう?と思うことはあっても、ずれた目線ではそれが当たり前になりわからなかった。そして振り返ったり立ち止まり見直すこともしていなかったんだと思う、、。)
いまこそこのお手入れされずに放っていた自分を何とかしなくちゃと思う。
痛いのには理由がある。
痛みにも愛情を☆
痛みは何かを訴えている。
苦しい、厳しい状態です というのを知らせるために痛みとして現れている、、。
そして痛みはガマンしてしまうことが多い。
我慢しなさいっていう痛みも確かにあるし、痛みを一時忘れさせることもできる。
けれど痛みの訴えていることに目を向けて痛みの言い分を聞かなくてはならなかったんだ!と今、思う。 (ジールの腫瘍の言い分を考えるのと同じだったのね・・。)
自分に厳しく?すごせば痛みは我慢してしまう。
その我慢は誰のため?? ・・理由はいろいろあっても結局は自分のため。
、、、自分自信の心情にこだわっているだけだと気が付く。
これって考えようでは タダのイタイヒト。。
そのこだわりは本当に必要? と考えると 必要じゃなかったり。。
そしてそれは真の望みでない。
ならばそれを手離す・かたちを変える・譲ったりできる。
もちろん大切にしたいと思うこだわりはあって、そうする自分は楽しんでいる。喜びを感じている。
これは大事にしていくべき要素。
日々、布(生地)を扱っていて、傷んだこの品をこの生地をどうするか、、。と考えているときと同じだ。
生地が傷んだ理由、経緯をみて判断してどうしたいかどうするのが良いか考える。
いま自分自身をみて判断すると、望む自分になっていない、見失っていたとわかる。
痛みや苦しさに向き合わずにいたから修正されずにズレてしまっている。
(何でだろう?と思うことはあっても、ずれた目線ではそれが当たり前になりわからなかった。そして振り返ったり立ち止まり見直すこともしていなかったんだと思う、、。)
いまこそこのお手入れされずに放っていた自分を何とかしなくちゃと思う。
痛いのには理由がある。
痛みにも愛情を☆
2011年2月15日火曜日
ゴシュユトウ
マズイ!苦い!ピリピリする!
なんてマズイ飲み物なんだ!
今回出された漢方薬 ゴシュユトウ。驚きのお味。
頭痛に良いらしい。(冷え、胃弱)
疲れがとれないことからくる頭痛だと思っていたけれど、これを飲んだら目が覚めた。
ボーっとしていた頭が目覚めるほどにマズイ。
というか、こんなに即効に効くのかな?
苦い、マズイ!のあとに、ピリピリとショウガの味がしてポワ~っとして楽になる。
頭が楽になってきたら、気分にムラがある自分がよくわかる。
寝不足・疲れ・頭痛というのと
ひどい疲れ・泣く・頭痛というは子供のころからセットになっている。
頭痛が解消されず麻痺してくるとなんだかイライラとか気分が下がるというようになる。
これがひどいとご飯も食べたくない、につながる。体調の悪循環。
今まで漢方で咽喉、鼻、めまい頭痛と解消してきて、今回のこのマズ~イ漢方で気持ちをふさぐ頭痛とはおさらばできるのかもしれない!うれしい。
和漢の先生、診断ピッタリ。ありがとうございます。
そして不機嫌、異様な落ち込みの被害は周囲の人たちに・・ごめんなさい。
人のせいにもしていた。
ゆるしてくれるかな?
おいしい麻婆豆腐作ります。アボカドサンドも作ろう。
なんてマズイ飲み物なんだ!
今回出された漢方薬 ゴシュユトウ。驚きのお味。
頭痛に良いらしい。(冷え、胃弱)
疲れがとれないことからくる頭痛だと思っていたけれど、これを飲んだら目が覚めた。
ボーっとしていた頭が目覚めるほどにマズイ。
というか、こんなに即効に効くのかな?
苦い、マズイ!のあとに、ピリピリとショウガの味がしてポワ~っとして楽になる。
頭が楽になってきたら、気分にムラがある自分がよくわかる。
寝不足・疲れ・頭痛というのと
ひどい疲れ・泣く・頭痛というは子供のころからセットになっている。
頭痛が解消されず麻痺してくるとなんだかイライラとか気分が下がるというようになる。
これがひどいとご飯も食べたくない、につながる。体調の悪循環。
今まで漢方で咽喉、鼻、めまい頭痛と解消してきて、今回のこのマズ~イ漢方で気持ちをふさぐ頭痛とはおさらばできるのかもしれない!うれしい。
和漢の先生、診断ピッタリ。ありがとうございます。
そして不機嫌、異様な落ち込みの被害は周囲の人たちに・・ごめんなさい。
人のせいにもしていた。
ゆるしてくれるかな?
おいしい麻婆豆腐作ります。アボカドサンドも作ろう。
2011年2月11日金曜日
幸せ 喜びの連鎖
ここ数日は友人の晴れ着の準備のお手伝いをしている。
彼女の祖母が娘(彼女の母親)のために用意した着物たち。
それを今回、孫である友人と母親が着用するために少し手入れをお手伝い。
祖母⇒娘(母)⇒娘(友人)⇒祖母へと繋がる気持ち。
彼女のおばあちゃんも嬉しく喜んでいるだろうな~と思うので、お手入れをするわたしもとても嬉しく気持ち良い時間をいただいている。
今日は白物(私物)を煮洗いしてスッキリ!
煮洗い中 |
洗濯しても蓄積される汚れや時間経過の黄ばみなどがきれ~いになくなります。
今回は絹も試しに入れてみた。
みごと成功! な~んだ平気だったのね。
(洗いっぱなしでは風合いが損なわれるのでちゃんと地直しプレスします)
地味だけどうれしく楽しい時間^^
今回は絹も試しに入れてみた。
みごと成功! な~んだ平気だったのね。
(洗いっぱなしでは風合いが損なわれるのでちゃんと地直しプレスします)
地味だけどうれしく楽しい時間^^
2011年1月6日木曜日
新春‘2011’
あけましておめでとうございます。
年明け早々にジールのUNコさんを踏んでしまいました。
ブログの更新がおろそかになっていましたがジールはすこぶる元気!
テーブルの上から人の背中にジャンプしてとび乗ったりするほどにヤンチャです^^
今年は個人的に変化(動き)がありそうな年だな~と思っていたらまさにそのような一年になりそうです。http://henatekikai.at.webry.info/201101/article_2.html(ニャンコつながりのKAORUさんのブログ)
不安がっていないで☆真面目に考えて一歩を踏み出そう☆
「前例がないなら、なおさらやろう!」 2011年
動き出すときはワクワク感もあるけれど、踏み出す勇気を鈍らせるような恐れもついてくる。
だからこそ、きちんと見て、感じて、話し合って進みたい。
今まで自分勝手に考え過ごしてきたからそれを手放すことが個人的な課題なのかな。不安はないからできるだろう。
「前例がないなら、なおさらやろう!」 これは大好物!!!
目の前が開けて創造力解放、最高です☆
わたしは戸惑いの中に手引きのような勇気をいただきました。
みんなはどのように感じとるのでしょうか?
皆様、ことしもどうぞよろしく。
年明け早々にジールのUNコさんを踏んでしまいました。
ブログの更新がおろそかになっていましたがジールはすこぶる元気!
テーブルの上から人の背中にジャンプしてとび乗ったりするほどにヤンチャです^^
今年は個人的に変化(動き)がありそうな年だな~と思っていたらまさにそのような一年になりそうです。http://henatekikai.at.webry.info/201101/article_2.html(ニャンコつながりのKAORUさんのブログ)
不安がっていないで☆真面目に考えて一歩を踏み出そう☆
「前例がないなら、なおさらやろう!」 2011年
動き出すときはワクワク感もあるけれど、踏み出す勇気を鈍らせるような恐れもついてくる。
だからこそ、きちんと見て、感じて、話し合って進みたい。
今まで自分勝手に考え過ごしてきたからそれを手放すことが個人的な課題なのかな。不安はないからできるだろう。
「前例がないなら、なおさらやろう!」 これは大好物!!!
目の前が開けて創造力解放、最高です☆
わたしは戸惑いの中に手引きのような勇気をいただきました。
みんなはどのように感じとるのでしょうか?
皆様、ことしもどうぞよろしく。
登録:
投稿 (Atom)